織成館 須佐命舎 織成宿所 銀花談話室 岩上ホール 小倉山居 賛助会員
織成舘(おりなすかん)
本物とのふれあいを体験できる手織ミュージアム
1989年(平成元年)にオープンした「織成館」は、「西陣織屋建」を活かしたミュージアムとして開設されました。
この建物は1936年(昭和11年)に西陣の帯地製造業「渡文」の初代当主・渡邉文七氏の「店兼住まい」として建てられたものです。水屋(炊事場/おくどさん=竈(かまど)など)を取り除き、1階と2階の一部も改装しましたが、梁や柱、狭い間口に奥行きの長い棟、明かり取りの天窓など、西陣の伝統的な家屋「織屋建(おりやだち)の特長をそのまま残しています。
ここでは全国の手織物、能装束、時代衣装の鑑賞から工房見学、作品展示まで手織のすべてが体験できます。
■手織体験工房
小型つづれ機ですくい織に挑戦します。
(約3時間、事前にご予約下さい)
〔参加料〕5,000
■工場見学
カシャカシャ、シュッシュッ…西陣独特の手織機が響く手織の技を、実際に仕事をしている職場を見学。
■展示販売
手織の「おりなすの帯」をはじめ、和装小物などを展示販売。有力作家による作品展なども随時開催しています。
京都市上京区浄福寺通上立売ル大黒町693TEL.075-431-0020FAX.075-415-2590
mail.orinasu@watabun.co.jp
■開館時間:10:00〜16:00 (月曜及び年末年始休館)
(特別催事期間中はご覧いただけないことがあります)
○工場見学時間10:10〜10:25
11:20〜11:40
13:10〜13:25
14:25〜14:40
15:30〜15:45
各回15名様限定となります。ご希望の方は受付にてあらかじめお申し込み下さい。
土曜、日曜、祝日は工場が休みのため見学できません。
■入館料:大人500円/学生300円 〔団体割引(10名以上)〕大人400円/学生300円